BLOGブログ
長野で家や建築・設計・施工を行う当社のブログです
長野の家の建築・設計を行う当社ではブログを更新しております
長野で新築などの建築物の設計や施工を請け負う当社では、ブログにて施工の様子やスタッフの日常などを更新しております。
自然素材のことや外観のデザイン、空間設計のことなどを掲載しておりますので、当社のブログをご覧いただき、参考にしていただければと思います。
松本市や長野市で家屋や店舗の建築・設計を依頼するなら、施工実績も豊富な当社へお任せください。
当社では、皆様からのデザインや設計のご依頼を心よりお待ちしております。
-
-
地鎮祭
2020/08/22地鎮祭は地の氏神様に建築する土地を清め使用許可を願い工事の安全を祈願する神事です。さらに一家の末永い繁栄を祈願する儀式です。「とこしずめのまつり」と呼ぶこともあります。 祭壇を中央に、四隅に真竹を立てしめ縄を張りしでを付けます。祭壇に供物をお供えし、宮司の進行のもと祭事を執り行っていただきます。 お施主様を含め工事関係者による玉串奉奠をします。 -
地縄張り・丁張掛け
2020/08/22敷地に建物の配置が分かるように、建物の大きさ・形状に合わせて縄を張ります。 近隣との距離や駐車スペース等も含めて建物の位置が良いかお施主様に確認していただけるようにします。 丁張は基本となる通芯と建物の高さを貫と杭を使って造ります。 基礎が出来るまでの基本となるため、当てたり壊さないようにします。 -
地盤調査
2020/08/22工事を着手するに先立って地盤の調査は必ず必要です。 目視や近隣のデーターで判断するのはとても危険です。 建物が住宅の場合の調査方法はスウェーデン式サウンディング試験が一般的です。建物によっては平板載荷試験等の試験方法があります。今回はスウェーデン式の写真を添付します。 -
地盤改良
2020/08/22地盤改良は地盤の調査データーを基に、最も適した工法で改良を行います。 改良工法は摩擦杭・柱状改良・軟弱土の入替等、地盤の状況により多種の工法がありますが、今回は鋼管を使用した摩擦杭工法を紹介します。 摩擦杭は沼のような地耐力のある盤が地表面よりかなり深い時に施工する工法のひとつです。 -
ベタ基礎(耐圧盤基礎)
2020/08/22弊社の住宅基礎はベタ基礎(耐圧盤基礎)を取り入れています。 基礎工法は他に布基礎(逆T字型の連続基礎)やI型(ろうそく基礎)等がありますが、ベタ基礎は直接地盤に触れる面積が広いので地盤沈下や、不動沈下などが起こりにくい工法です。 -
土台敷き(剛床工法)
2020/08/22弊社が使用する土台は、樹齢1000年の米ヒバです。 耐震は壁だけではありません。床構造は一般在来の3.7倍。 「地震に強い住宅」は主として壁の強度が挙げられますが、実は床も同じくらい大切です。地震の揺れに床と壁でしっかりと支えるからこそ、中越大震災のような大地震にも耐えられるのです。(夢ハウス仕様) -
高性能な床断熱
2020/08/22南極の昭和基地でも使用されている高性能な断熱材、 「ビーズ法ポリスチレンフォーム75㎜」を隙間なく充填。 もっとも断熱性能が発揮される30倍の発泡倍率により、真夏・真冬でも快適な生活を約束します。 水が入り込まず断熱効果が薄れたり、劣化することがありません。(夢ハウス仕様) -
-
展示場の花壇をガーデニング
2020/05/26この度、『郷の家 飯綱』展示場の花壇づくりに挑戦しました(^o^)/ 初めての花壇づくりなので、土選びや花選びには、かなり苦悩しましたが、 どうにか完成(笑)! 雑貨を置いたり、知り合いからもらった木材や玉砂利を使って 自分なりに良いと思える花壇となりました!(^^)! しっかりお世話をしなきゃ…ですね(笑)! -
展示場にウッドデッキ新設
2020/05/19『郷の家 飯綱』展示場に、ウッドデッキを新設しました。 すべて無垢材なので、素足で歩いてもとても気持ちが良い!(^^)! 芝まで敷いちゃいました(笑)! 来場した際には、ぜひデッキで過ごしてみてはいかがでしょうか!(^o^)/ -
ウッドデッキ新設
2020/04/09須坂市にある某幼稚園に無垢材をふんだんに使ったウッドデッキを新設。 約300本のヒバ材を1本1本丁寧に加工し、仕上げていきました。 木を身近に感じられる素敵なウッドデッキの完成です! -
『郷の家 飯綱』見学会
2020/01/28先日はご多忙のところ『郷の家 飯綱』OPEN HOUSEにご来場いただきまして、 誠にありがとうございました。 無事に見学会を終えることができ、スタッフ一同大変感謝しております。 ご感想はいかがでしたでしょうか。ご質問などございましたら、お気軽にご連絡ください。 -
『郷の家 飯綱』見学会
2020/01/28『郷の家 飯綱』OPEN HOUSE見学会にご来場されたお客様が、 とても興味を持っていただけた場所をランキングにしてみました。 題して、 『お客様から これいいね BEST』‼‼ 今回はその中でも特に興味を持たれたBEST6を紹介していきます。 -
『郷の家 飯綱』見学会
2020/01/28お客様から これいいね BEST6 BEST1 『薪ストーブ』 部屋の暖かさと足の裏に伝わる床の温もりに、 「薪ストーブは本当に暖かいんですね」 と、とても驚いていました。 「ストーブの炎はずうっと見ていられます」 と、飽きることなく癒しのひと時を体感していただきました。 -
『郷の家 飯綱』見学会
2020/01/28お客様から これいいね BEST6 BEST2 『ロフト』 「こんなに広いロフトがあるんですね‼」 とロフトの空間の広さにびっくり。 腰をおろすと落ち着いた雰囲気で雑談が始まりました。 スタッフが声をかけると名残惜しそうなご様子でした。 -
『郷の家 飯綱』見学会
2020/01/28お客様から これいいね BEST6 BEST3 『寝室』 調質効果のある桐材をふんだんに使った寝室は、 「入った瞬間、空気がかわった」 「とても安心感があるし、やすらぐ」 など、お声をいただきました。 -
『郷の家 飯綱』見学会
2020/01/28お客様から これいいね BEST6 BEST4 『構造の豆知識勉強会』 お客様の「なぜ?」という問いかけに、仕上げに隠された構造や軸組部分を実験グッズや模型を使い、 震度7にも負けない家の造り(実績あり)や、冬暖かく、夏涼しい家にするための工夫など説明させてい ただきました。 目に見えない場所だからこそ、お客様にしっかりお伝えしたかったのです。 -
『郷の家 飯綱』見学会
2020/01/28お客様から これいいね BEST6 BEST5 『3寸の丸太柱』 リビングに立つ自然絞り磨き丸太は、大黒柱のようで優しさを感じ、 この空間に溶け込んだ魅力的な存在です。 お客様も自然と手がのびていて、丸太に抱きついているお客様も いらっしゃいました(笑)。 -
『郷の家 飯綱』見学会
2020/01/28お客様から これいいね BEST6 BEST6 『キッズスペース』 積み木やおもちゃでお子様が遊んでいるなか、親御さんから 「安心して見学できた」 「おむつを替える場所や授乳場所があったので助かりました」 など、お声をいただきました。
長野県で家屋や事務所を建築・設計したいとお考えの方は、信頼と実績の当社をご利用ください。
当社では、無垢材などの自然素材を取り入れた設計は勿論、新しい価値観を取り入れた空間設計も得意としており、注文住宅、新築、戸建て、リフォームの設計から施工までトータルで承ります。
長く住み続けていただける愛されるお住まい、お客様のライフスタイルに合った木造住宅をご提案いたします。
松本市や長野市で木造住宅などの建築物の設計や施工実績も豊富で、住みよい家、暮らしやすい家というだけでなく、自然に家を取り込み、環境との調和、家が発するメッセージも意識したデザインをご提案します。
自然素材・無垢材の家の良さ、家が建つまでの流れ、当社がこだわるデザイン住宅などの情報をブログでも提供しています。
お問い合わせは、TELまたはFAXより承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。